運動が認知パフォーマンスを向上させるメカニズムの解明
一過性の運動(一回の運動)がなぜ認知パフォーマンスを向上させるのかを明らかにする研究です.ポジトロン断層法(PET)を用いて,神経伝達物質であるドーパミンの関与を検証しています.fMRIを用いて神経活動,脳領域間でのネットワークの変化や脳の構造との関係も検証しています.世界的にもオリジナリティの高い研究であり,学外での共同研究になります.
骨格筋への電気刺激(EMS)がヒトの生体にもたらす効果
骨格筋へのEMSがヒトの体にもたらす効果を明らかにすることで,EMSがどこまで運動の代わりになるのか?という疑問を明らかにする研究です.筋力や筋の形態変化だけでなく,脳や循環,自律神経活動,気分への影響なども研究テーマです.EMSに随意運動(自らの意思で行う運動)を組み合わせた研究も進めています.現在は,骨格筋へのEMSトレーニングおよび抵抗性運動トレーニングの研究を中心に行っています.研究室内および学外との共同研究になります.
超音波測定による大腿の骨格筋横断面積の評価
超音波測定装置を用いて,大腿の骨格筋横断面積を測定しています.幅広い年代の方が測定の対象です.トレーニングによる筋横断面積の変化も測定しています.研究室内および学外との共同研究になります.
高齢者の運動習慣が脳と骨格筋にもたらす効果
高齢者の運動習慣が脳や骨格筋の形態や機能にもたらす効果を検証する研究です.我々の研究室では,MRIで測定したデータやその他のデータの解析を担当します.学外との共同研究になります.
主な共同研究先
- 東北大学,東京都立大学,福岡大学,名古屋大学,東洋大学,東京学芸大学,同志社大学,芝浦工業大,摂南大学,立命館大学,日本体育大学
- 明治安田厚生事業団体力医学研究所
- South Wales University (Wales)
- Portsmouth University (UK)
科学研究費補助金
https://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000050535630/その他の研究費
- 令和2年度 電気通信大学研究活性化支援システム(科研費獲得支援)
- 令和元年度 石本記念デサントスポーツ科学振興財団 研究助成金
- 平成29年度上期,下期,平成30年度下期 新学術領域研究・学術研究基盤形成事業「短寿命RI供給プラットフォーム」
- 平成27年度 石本記念デサントスポーツ科学振興財団 研究助成金
- 平成26年度 電気通信大学研究活性化支援システム(新任教員研究支援)
- 平成25年度 若手研究者のための研究助成金 明治安田厚生事業団
- 平成23年度 上原記念生命科学財団 研究奨励金
- 平成21年度 石本記念デサントスポーツ科学振興財団 研究助成金
Guest reviewer
- Neurosci Biobehav Rev, Exerc Sport Sci Rev, J Sport Health Sci, Med Sci Sports Exerc, Sports Med, Clin Sci (Lond)
- Neuropsychol Rev, J Alzheimer’s Disease, Curr Psychol, Build Environ, J Appl Physiol, Am J Physiol Heart Circ Physiol
- Neuropsychologia, Front Physiol, Front Neurosci, Front Behav Neurosci, Front Hum Neurosci
- Eur J Appl Physiol, J Sci Med Sport, PLoS ONE, Psychophysiology, Physiol Behav, Amino Acids
- Neurosci Lett, Appl Physiol Nutr Metab, Eur J Sport Sci, Int J Sports Med, J Physiol Sci
- Physiol Rep, High Alt Med Biol, Clin Interv Aging, Optom Vis Sci, etc. >150