研究室の配属を考えている3年生(以上)の皆さんへ
安藤研究室は,電気通信大学のII類P4計測・制御システムに属しています.研究室の名称は,健康・スポーツ科学研究室になります.電気通信大学の中では,あまり馴染みのない分野の研究室になるかもしれませんが,工学系/プログラミングの知識も十分に活かすことができます.
本研究室では,
研究室では,これらの疑問を解決するために,主に他大学/研究施設との共同研究により,ポジトロン断層法(PET),磁気共鳴機能画像法(MRI),超音波ドップラー,近赤外線分光法(NIRS),筋電図(EMG)などの測定機器を用いて研究を行っています.研究の最終目標は,健康の維持・増進やスポーツのパフォーマンス向上につながるエビデンスを提供し,それを実践することです.
研究室で行われる実験の多くは,学外の研究者との共同研究になります.データ測定のための準備・本実験は時間をかけて丁寧に行います.研究は多くの共同研究者と協力して進めることになります.そのため,
研究テーマは話し合いの上,決定します.ただ,あらかじめ明確な希望を持っている人もいますが,基本的には専門分野ではない人がほとんどだと思っています.現状では多くの場合,大まかなテーマを決めた後に,研究室でできること・できないこと,研究目的や意義などについて話し合った後に決定しています.
研究室では,運動やスポーツ・脳・筋に関する疑問や興味を追求したい人,新しい分野に挑戦したい人,国際学会に参加して発表をしたい人,海外の研究者と研究をしたい人,生体信号処理やデータ解析のプログラムを(自分で積極的に!)学習したい人を歓迎します.研究室にはスポーツ経験者が多いですが,スポーツ経験は特に関係ありません.ただし,研究室の雰囲気に合う,合わないがあると思います.
博士前期・後期課程入学,ポスドク希望者へ
興味がある方は,安藤までメールで連絡してください.